サッカーとは全く関係ないですが…。
広島の原爆投下から65年。
日本が戦争を放棄して65年です。
今年は戦後初めて、
世界唯一の被爆国の平和式典に、
世界唯一の原爆投下国、アメリカの代表が出席するという、
歴史的な年になりました。
核兵器は、世界でゼロになることは、おそらくないでしょう。
でも、少しでも抑制するために、日本人である自分たちは、広島や長崎のことを知っていなければならないし、
世界の人々に、原爆の恐ろしさを伝えていかなければならないと、毎年思います。
被爆者のお一人が、エノラゲイの機長にこうおっしゃっていました。
「私は恨み辛みを言う気持ちなんて、さらさらない。伝えたいのは、平和を願う気持ちだけ」
恨んでも、憎んでも、解決にはならないということ。
日本人だからこその、発想だと思います。
罪を憎んで人を憎まず。ということでしょう。
復讐は復讐しかうまない。
復讐は負の連鎖となり、また自分に返ってくる。
復讐すれば、回り回って、今度は自分が復讐される、そしてまた、復讐する…。
そんな内容のHPを見たことがあります。
現在、各国で続いている戦争は、まさにこの復讐の連鎖、だと思います。
日本人は、アメリカの占領下となっても、アメリカを恨むことなく、平和だけを願い、同じ過ちを繰り返さないように、65年間を重ねてきました。
人間は、忘れるのも早いし、比べたがる生き物なので、
65年も昔のこと、忘れる日も近いかもしれません。
平和だと平和ボケしちゃって、
世の中から戦争が本当になくなったら、
戦争の恐ろしさや平和のありがたさがわからなくなって、
また戦争を起こしてしまうかもしれません。
今、この瞬間にも、
日本以外の、遠い国では、
子供が銃を持って戦地にむかい、
死と隣り合わせで毎日を生きている人々もいる。
日本の今の平和は、当たり前みたいだけど、本当はとても幸せなこと。
世界には、ボールを蹴ることも出来ない子供たちが、たくさんいる。
感謝して、毎日を過ごしたい。
昔の人たちの苦労があって、今の平和な暮らしがある。
大事に過ごそう。
そして、人を憎むより、受け入れていける人間になれるよう、努力したいなぁ。
…と、この季節になると、考えます。
なかなか、実行できないんだけどね。
8時15分、手を合わせて平和に感謝しよう。
そして、アメリカがこの悲惨な出来事を認め、せめて被爆者の皆様に、謝罪してくれることを願います。
謝る勇気。
責めない勇気。
国や政治とは関係ない、人としての誠意の中に、未来があるような気がします。
それが実現して、初めて、
あの戦争は終わるのではないでしょうか。。。