
今日は、選手権2次リーグの2日目。
湖西運動公園では、決勝トーナメント出場をかけて、
浜松市立が飛龍と、浜松南が加藤学園暁秀と対戦しました。
すべての結果はこちらをご覧ください。
http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/images/89kumiawase2.pdf
市立のユニホームが、赤に金色のライン。



青いユニホームの浜松南、ホント、終盤にビッグチャンスがあっただけに、決めていれば……。
しかし、引き分けは引き分け。
浜松南のBブロックは、大混戦となっています。
可能性は0ではないので、最終日まで本当にわかりません。。。




ここからは、自分のサッカーに対する持論ですので、
偏見のある方は飛ばしてください。。。
今日は、地元の2チームの試合、さらに混戦のブロックがそろったとあって、
観客数がとても多かったです。
観客が多いと、その分、声援も多いわけですが…。
その、心温まるような、本当に「声援」なら気持ちよいものですが、
いわゆる「野次」のような声が多かったのが、少々残念です。
一般のお客様も多く来場していましたし、それだけ注目されていて、さらにすべてのチームが「勝ちたい」という気持ちが、とても強かったのだと思います。
だからこそ、熱の入った声援が聞こえるのだと思います。
でも、でも……。。。
行き過ぎた「声援」は、
試合の流れや、下手をすれば、勝敗まで左右しかねないということを、ご理解いただきたいなあ…と思います。
もちろん、観客の声援だけではなく、ベンチ(監督・コーチ・控え選手)の声も、同じくです。
プロであれば、試合に関する様々なことに、野次やクレームをつけるのも、いいと思います。
お客様からは、料金をいただいているから。
監督・選手は、プロだから、お客様を喜ばせなければいけないから(=勝利)。
でもでも、高校サッカーは、「部活動」なんです。
もちろん、全国を目指し、さらには個人的にプロを目指す選手もいます。
ですが、戦っている選手の大半は、いち高校生で、教育の一環で、部活動として試合を行っています。
もちろん、ジャッジに関しても同様です。
教育機関のひとつなのです。
(かといって、誤審はいけません。ですが人間のすることなので、完璧はあり得ません)
過度な声援やベンチの指示(プレー以外のレフェリー・相手チームの選手に対するクレーム)は、
なによりも、プレーしている選手たちの、気持ちの動揺を誘発します。
それにより、プレーが荒くなったり、さらには文句やラフプレーでの仕返しといった、反スポーツ的行為を引き起こすこともあります。
そうなると、今度は「怪我」の危険性が出てきます。
残りわずかの高校サッカー、怪我で試合に出られなくなることが、一番つらい思います。
その後のサッカー人生にも、大きく影響するかもしれません。
……とまあ、くどくどと書いてしまいましたが、
これまでも、いろんな大会や試合を見てきて、日ごろから思っていたことを、
今回、とても気になったので、書かせていただきました。
いろいろなご意見があるかと思います。
声援は、どんなことを言っても自由だと思う気持ちも、正直あります。
そして、言いたくなる気持ちも、本当によくわかります。
(ミスジャッジにはキレたくなるし、危険なプレーには文句言いたくなるもんね!)
ただただ、やっぱり
「楽しい試合」
「気持ちいい試合」
「フェアプレー精神」
って、ピッチ上の選手とレフェリーだけじゃなく、その会場にいる人みんなで、一緒になって作るものじゃないかな。。。
と、思うのです。
プロでも、アマチュアでも、子供の試合でも、
やっぱり、「あ~~、楽しかった」って思いたいじゃないですか。
勝負がかかっているから、もちろん、負けたら泣くほど悔しい試合もあると思うけど、
それでも、みんなが「フェアプレー」だったら、「後味の悪い試合」ではなく、「いい試合」になると思うんです。
監督も選手もレフェリーも競技運営も、そして父兄も一般客も、ファンも、
みんなが「フェアプレー精神」で、
日本のサッカーを支えて、盛り上げていこうじゃありませんか。
偉そうなことを言って、すみません。
ただ、やっぱり、高校生たちには、ずっとサッカーを好きでいてほしいし、
年をとっても、プレーしててほしいし、
サッカーというスポーツで、いろんな絆を深めたり、人生を学んでいってほしいと思うのです。
それは、高校生だけじゃなく、自分も、もっともっと、サッカーからいろんなことを学びたいと思うし、
同じように、試合会場にいるみなさんが、それぞれ、考えていることは違っても、
何かを得られたらなあ…と思ったりします。
何十年か先に、
「こんにちは!お久しぶりです!」と、サッカー場で会えたら、幸せなことです。
来年も、再来年も、そうやって、
サッカーと、人とつながっていきたいなあ、と思っています。
「楽しく」
「フェアプレー」
をモットーに!!!(*^_^*)
失礼しました!!!!!!