
3日に、ジュビロ磐田ユースと、藤枝明誠が対戦!
結果は、ジュビロが2-1で勝利。。。
ですが………。。。
う~~~ん。
なんだか、荒れた試合になりましたね。
サッカーで難しいなっていつも思うのは、ジャッジ。
人がやることだから、相性ってのもあるだろうし、見方ってのも人それぞれ違うだろうし、
機械じゃないから、常に正しいジャッジができるものでもないし。
ただ、勝負がかかっているわけで、どっちも勝ちたいから必死なわけで、
自分が、そういう試合のジャッジしろって言われたら、マジいや~~!って思うもんな。。。
ポツリと、
「審判って、大変。文句言われてばっかで可哀そう」
と、記録つけてるユースの子が言ってたけど、
本当にその通り。
審判って、褒められることはないけど、ミスをつつかれることばかり。
まあ、イロイロあるけどさ。
一番気になるのは、やっぱり暴言はいけないよなって。
高校生の試合だしさ、まだ教育って範囲なわけじゃん。
プロの試合なら別だけど、アマチュアの、まだ成人してない子供の試合だよ。
もうちょっと、みんな冷静になろうよ。
……と思うのも、自分がチームと関わってないから思えるのであって、
たとえば自分の子供だったり、自分の指導するチームだったりしたら、
やっぱ感情的になっちゃうのかもな~~…って思ったりもする。
一番は、レフェリーが上手に試合をコントロールしてくれるのが、最も良い解決法なんだけどね(苦笑)
正しいジャッジ、というより、上手にコントロール、ね。
そういう意味では、審判は大きな心と強靭な精神力が必要なんだな~~…と思います。
ちょっとのことでは動じない、広い心の持ち主でなければ!
自分には、絶対できないな…(笑)
超!ビビりだし、小心者だもんな~~…。。。
「オフサイドだろ!」って怒鳴られたら、「はいっ」って旗あげちゃいそう(笑)
もっと、勉強&心を鍛えないといかんな…。。。
うん、がんばろう…(^_^)